「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎nonochangbot: 終了を要請
対処2, 終了1, 対処済み除去2
21行目: 21行目:
</div>[[Category:Wikipedia bots|*]]__NEWSECTIONLINK__
</div>[[Category:Wikipedia bots|*]]__NEWSECTIONLINK__
<!-- 依頼はフラグが付与されてから消去して下さい -->
<!-- 依頼はフラグが付与されてから消去して下さい -->

== [[利用者:EleferenBot|EleferenBot]] ==

'''Operator:''' [[:ru:User:Eleferen]]

'''Automatic or Manually assisted:''' Autonomous

'''Programming language:''' [[Python]] ([[:m:Pywikipediabot|Pywikipedia]])

'''Function overview:''' interwiki fix/add

'''Already has a bot flag:''' [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=EleferenBot ru, en, pl, be-x-old]

[[利用者:Eleferen|Eleferen]] 2010年3月2日 (火) 06:00 (UTC)

:(賛成 / support)テストランを見る限り、問題はなさそうです。No problem was seen in the test-run. --[[利用者:Su-no-G|Su-no-G]] 2010年3月2日 (火) 07:23 (UTC)
:: [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status for interwiki. / 言語間リンクボットとしてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年3月4日 () 23:56 (UTC)

== [[利用者:Igbot|Igbot]] ==

* ボット: [[User:Igbot]] ([[特別:投稿記録/Igbot|履歴]])
* オペレータ: [[User:Igitur]]
* 使用目的: カテゴリ・リンク・テンプレート追加変更、その他合意に基づく一回性の各種作業
* 取得済のボット: なし
* 自動/手動: 手動
* 間隔: 10-30秒
* ソフトウェアと言語: rubyによる使い捨てスクリプト
* 詳細: 数十記事規模の私的な編集の補助にフラグなしで利用しておりましたが、合意を得て数百記事を対象に作業する機会も出て参りましたのでbotフラグを申請いたします。--[[利用者:Igitur|Igitur]] 2010年3月21日 (日) 12:34 (UTC)
** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' 「カテゴリ・リンク・テンプレート追加変更、その他合意に基づく一回性の各種作業」のためのボットとしてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年324日 () 12:34 (UTC)
::: ありがとうございます、フラグ付与を確認いたしました。有用で無害な運用を心掛けたいと思います。--[[利用者:Igitur|Igitur]] 2010年3月26日 (金) 13:00 (UTC)


== [[利用者:nonochangbot|nonochangbot]] ==
== [[利用者:nonochangbot|nonochangbot]] ==
67行目: 37行目:
**(<s>申請の仕切り直しを要請</s>)私もテンプレート作用を手貼りで試して、これからテストランだったのでは?という印象を受けます。ただ、既に削除済みの[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E3%83%AD%E3%82%B0&type=&user=&page=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1%3ARomaine%2Fvector.css&year=&month=-1&hide_patrol_log=1 サブページへの新規書き込み]は、何が目的だったのか確認したいところです。別の事情でオペレータ自身が身動きが取れないのであれば、この申請は一旦破棄して、再度申請しなおしていただいたほうがオペレータにとっても都合が良いでしょう。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2010年4月6日 (火) 08:56 (UTC)
**(<s>申請の仕切り直しを要請</s>)私もテンプレート作用を手貼りで試して、これからテストランだったのでは?という印象を受けます。ただ、既に削除済みの[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E3%83%AD%E3%82%B0&type=&user=&page=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1%3ARomaine%2Fvector.css&year=&month=-1&hide_patrol_log=1 サブページへの新規書き込み]は、何が目的だったのか確認したいところです。別の事情でオペレータ自身が身動きが取れないのであれば、この申請は一旦破棄して、再度申請しなおしていただいたほうがオペレータにとっても都合が良いでしょう。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2010年4月6日 (火) 08:56 (UTC)
**(終了を要請)運用者の会話ページにおけるブロック解除に関するやり取りから近日の復帰は不可能と判断しました。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2010年4月25日 (日) 16:18 (UTC)
**(終了を要請)運用者の会話ページにおけるブロック解除に関するやり取りから近日の復帰は不可能と判断しました。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2010年4月25日 (日) 16:18 (UTC)
*** [[File:X mark.svg|24px]] '''Not done / 対処せず終了:''' もとより申請の各項目が真偽不詳でしたね。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年4月26日 (月) 16:37 (UTC)


[[ar:ويكيبيديا:طلب صلاحية بوت]]
[[ar:ويكيبيديا:طلب صلاحية بوت]]
137行目: 108行目:
--[[利用者:Hannes Röst|Hannes Röst]] 2010年4月13日 (火) 12:17 (UTC)
--[[利用者:Hannes Röst|Hannes Röst]] 2010年4月13日 (火) 12:17 (UTC)
** (comment) As described above, would you demonstrate a test run of 40 to 200 edits ? --[[利用者:Su-no-G|Su-no-G]] 2010年4月13日 (火) 12:28 (UTC)
** (comment) As described above, would you demonstrate a test run of 40 to 200 edits ? --[[利用者:Su-no-G|Su-no-G]] 2010年4月13日 (火) 12:28 (UTC)
*** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status for interwiki. / 言語間リンクボットとしてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年426日 () 16:37 (UTC)


== 利用者:TuHan-Bot ==
== 利用者:TuHan-Bot ==
151行目: 123行目:


'''Others:''' You can discuss with me in English. Regards !--[[利用者:Tranletuhan|Tranletuhan]] 2010年4月13日 (火) 13:55 (UTC)
'''Others:''' You can discuss with me in English. Regards !--[[利用者:Tranletuhan|Tranletuhan]] 2010年4月13日 (火) 13:55 (UTC)
* [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status for interwiki. / 言語間リンクボットとしてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年4月26日 () 16:37 (UTC)


== [[User:Egmontbot|Egmontbot]] ==
== [[User:Egmontbot|Egmontbot]] ==

2010年4月26日 (月) 16:37時点における版

  • Lua エラー モジュール:Noredirect 内、16 行目: ページ名に使用できない記号が含まれています( < > [ ] { } | )
Requests for bot approval

Summary of the Bot policy

  1. Respect m:Bot policy, WP:B#Additional_guidelines, and relevant policies.
  2. Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
  3. Provide following information on both the bot's user page and the approval request:
    • Details of the bot's task (or tasks)
    • Whether the bot is manually assisted or runs automatically
    • When it operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and at what rate
    • The language and/or program that it is running
  4. Keep intervals of 10 (ten) seconds or longer between edits.
    • During the peak hours, try to refrain from running your bot, or slow it down at intervals of 20 (twenty) seconds or longer.
  5. Unflagged bots shall not edit many pages at high speed.
    • Edit at intervals of one minute or longer when editing 200 or more pages without bot status.
  6. When requesting for approval of your bot, demonstrate a test run of 40 to 200 edits.
    • If the task is maintaining interlanguage links or fixing double-redirects, you may start a test run without prior consensus.
    • If local users found no problem, a bureaucrat may grant bot status to your bot.
  7. List your bot in Wikipedia:Bot.

Submit your request.

  • ボット: User:nonochangbot (履歴)
  • オペレータ: User:شيوعية
  • 使用目的: カテゴリ・リンク・テンプレート追加変更、その他合意に基づく一回性の各種作業
  • 取得済のボット: なし
  • 自動/手動: 自動
  • 間隔: 10-50秒
  • ソフトウェアと言語: rubyによる使い捨てスクリプト
  • 詳細: テンプレート等ややこしい編集をするため、ボットフラグを申請いたします。--nonochang 2010年4月6日 (火) 02:01 (UTC)[返信]
    • (コメント)オペレーターは海獺さんにより無期限ブロックされています。 kyube 2010年4月6日 (火) 04:12 (UTC)[返信]
    • (反対)テストランは皆無で、あいさつテンプレートを2枚貼っただけ(1枚は荒らしユーザーのソックパペットの会話ページ)。依頼時に他者依頼内容とコメントと判定をまるごと転記するなど不適切、さらに依頼者は多重アカウント使用の廉でブロックされている。--Su-no-G 2010年4月6日 (火) 04:17 (UTC)[返信]
    • 反対 オペレーターが無期限ブロックされているということもありますが、私には手動で貼っているように見えます。依頼内容自体が怪しいので反対します。--Hosiryuhosi 2010年4月6日 (火) 07:22 (UTC)[返信]
    • 申請の仕切り直しを要請)私もテンプレート作用を手貼りで試して、これからテストランだったのでは?という印象を受けます。ただ、既に削除済みのサブページへの新規書き込みは、何が目的だったのか確認したいところです。別の事情でオペレータ自身が身動きが取れないのであれば、この申請は一旦破棄して、再度申請しなおしていただいたほうがオペレータにとっても都合が良いでしょう。--Triglav 2010年4月6日 (火) 08:56 (UTC)[返信]
    • (終了を要請)運用者の会話ページにおけるブロック解除に関するやり取りから近日の復帰は不可能と判断しました。--Triglav 2010年4月25日 (日) 16:18 (UTC)[返信]

--Hannes Röst 2010年4月13日 (火) 12:17 (UTC)[返信]

利用者:TuHan-Bot

Operator: vi:User:Tranletuhan

Automatic or Manually assisted: Automatic and manually assisted

Programming language: Python (Pywikipedia)

Function overview: interwiki (without template)

Already has a bot flag: vi, en, de, fr

Others: You can discuss with me in English. Regards !--Tranletuhan 2010年4月13日 (火) 13:55 (UTC)[返信]

  • Operator: el:user:Egmontaz
  • Automatic or Manually assisted: Assisted
  • Function: interwiki only
  • Software: pywikipedia interwiki.py
  • Already has bot flag on: 38 wikis: an, ar, arz, bat-smg, be-x-old, bg, bn, br, bs, ca, cs, el, eo, es, et, eu, fa, he, hr, hu, it, ka, lv, mhr, mk, ms, oc, pnt, ru, simple, sk, sl, sq, sw, th, tr, vo, zh (verify)

Regards! --Egmontaz 2010年4月25日 (日) 15:43 (UTC)[返信]