「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎BotdeSki: add flags
対処1, 終結済み除去2
92行目: 92行目:
:前述のとおり、ボットフラグを付与してよいと考えていますが、もうボット使用を中止なさるのでしょうか。どうしても方針の理解に不安をお感じなら、手作業を含めてしばらく活動をお休みになるのもよいでしょうが、手作業にもボット作業にも特に問題があるようには思われません。
:前述のとおり、ボットフラグを付与してよいと考えていますが、もうボット使用を中止なさるのでしょうか。どうしても方針の理解に不安をお感じなら、手作業を含めてしばらく活動をお休みになるのもよいでしょうが、手作業にもボット作業にも特に問題があるようには思われません。
:なお、ボットについて基本的な決まりは、標準方針 [[m:Bot policy]] (和訳 [[m:Bot policy/ja]])に書かれており、先の回答も標準方針に基づくものです。 <span class="plainlinks" title="Wikipedia:Bot">[{{fullurl:project:Bot|oldid=29537336}} Wikipedia:Bot]</span> 冒頭部分には「Botを使う際は、このページと [[m:Bot policy]] (和訳 [[m:Bot policy/ja]])に書いてあることをよく理解し、守ってください」のように ローカル方針 → 標準方針 の順に書いていますが、標準方針の方を先に書いた方がよいかもしれませんね。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2009年12月20日 (日) 04:57 (UTC)
:なお、ボットについて基本的な決まりは、標準方針 [[m:Bot policy]] (和訳 [[m:Bot policy/ja]])に書かれており、先の回答も標準方針に基づくものです。 <span class="plainlinks" title="Wikipedia:Bot">[{{fullurl:project:Bot|oldid=29537336}} Wikipedia:Bot]</span> 冒頭部分には「Botを使う際は、このページと [[m:Bot policy]] (和訳 [[m:Bot policy/ja]])に書いてあることをよく理解し、守ってください」のように ローカル方針 → 標準方針 の順に書いていますが、標準方針の方を先に書いた方がよいかもしれませんね。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2009年12月20日 (日) 04:57 (UTC)

== [[User:TjBot|TjBot]] ==

Hello, I'd like to request for a bot flag.
*'''Operator:''' [[:id:User:Tjmoel]]
*'''Purpose:''' Adding/modifying interwiki links
*'''Software:''' Pywikipediabot
*'''Already has bot flag on:''' id.wikipedia. [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=TjBot Other flag]
:I do hope that I will be granted for bot flag, if possible. Thanks. Regards, [[利用者:Tjmoel|Tjmoel]] 2009年11月19日 (木) 11:04 (UTC)

* [[File:Symbol comment vote.svg|17px]] '''Comment / コメント:''' Please do not add interwikis to templates. [[m:Pywikipediabot/interwiki.py|Pywikipediabot/interwiki.py]] cannot handle [[:en:Wikipedia:Template documentation|template documentation subpages]] ([[:id:Wikipedia:Dokumentasi templat|subhalaman dokumentasi templat]]). TjBot made such errors, [{{fullurl:Template:航空機スペック|diff=29029813&oldid=28859219}} (1)] and [{{fullurl:Template:FlagIOCathlete|diff=29029999&oldid=23988946}} (2)]. Otherwize, TjBot seems to be [[Special:Contributions/TjBot|working]] properly. / テンプレートに言語間リンクを付けるのはおやめください。 [[m:Pywikipediabot/interwiki.py|Pywikipediabot/interwiki.py]] は[[Help:テンプレートの説明文|テンプレートの説明文サブページ]]を適切に扱えず [{{fullurl:Template:航空機スペック|diff=29029813&oldid=28859219}} (1)] と [{{fullurl:Template:FlagIOCathlete|diff=29029999&oldid=23988946}} (2)] で間違いが生じています。それ以外は正常に[[Special:Contributions/TjBot|動いて]]いるように思われます。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2009年11月19日 (木) 18:56 (UTC)
:Hi Kanjy, thanks for the remartks. I didn't know about the wrong script thing. I will take not. Thanks.<span style="font-size:1em; font-family:Trebuchet MS,serif; font-style:bold;">&mdash;&nbsp;[[User:Tjmoel|'''Tjmoel''']]<sup>&nbsp;[[File:Icons-flag-id.png]] [[:id:User talk:Tjmoel| bicara]]</sup></span> 2009年12月2日 (水) 00:37 (UTC)
[[File:Yes check.svg|17px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status for interwiki. / 言語間リンクボットとしてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2009127日 () 15:08 (UTC)


[[ar:ويكيبيديا:طلب صلاحية بوت]]
[[ar:ويكيبيديا:طلب صلاحية بوت]]
164行目: 151行目:
[[yi:װיקיפּעדיע:באטס/בקשות פאר הסכמה]]
[[yi:װיקיפּעדיע:באטס/בקשות פאר הסכמה]]
[[zh-yue:Wikipedia:機械人/請求核准]]
[[zh-yue:Wikipedia:機械人/請求核准]]

== [[利用者:HosiryuhosiBot|HosiryuhosiBot]] ==

*Bot: [[利用者:HosiryuhosiBot|HosiryuhosiBot]]
*オペレーター:[[利用者:Hosiryuhosi|Hosiryuhosi]]
*自動/手動: 目的の括弧内に書きます。
*間隔:目的の括弧内に書きます。
*ソフトウェアと言語:pywikipediabot(SVN,23:30自動更新)/python
*使用目的:
:*二重リダイレクトの修正(間隔:30秒,自動:毎日00:10作動)
:*(半)保護されていないページから(半)保護テンプレートを除去、および保護レベルと保護テンプレートが異なっていればそれの修正。(間隔:30秒,自動:毎日18:00作動(予定))
:*[[Wikipedia:サンドボックス]](稀に作動)/[[Wikipedia‐ノート:サンドボックス]](自動:毎日00:00作動)の砂場ならし
:*[[Wikipedia:Bot作業依頼]] の(適切なページで)合意された依頼の対応(手動,間隔:10~60秒)
申請対象のBotはすでにBotフラグが付与されていますが、申請したときとは使用目的、自動と手動などを変更したため、再申請します。再申請中もBotは上記の使用目的を行います。申請が認められなかった場合、Botは以前の申請内容[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:Bot/%E4%BD%BF%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%AB%8B&oldid=25669242]に戻します。--[[利用者:Hosiryuhosi|Hosiryuhosi]] 2009年12月17日 (木) 16:57 (UTC)

* '''Support''' {{賛成}} 正常に動作し速度も許容内です。保護テンプレート除去とサンドボックス、BOTREQ作業は適正に動作していることを確認しました。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2009年12月19日 (土) 04:12 (UTC)
** [[File:Yes check.svg|17px]] '''Approved / 承認:''' 同じく、申請どおり問題なく動作している様子を拝見しました。本申請は承認されたものとしましょう。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2009年12月20日 (日) 04:57 (UTC)


== BotdeSki ==
== BotdeSki ==
206行目: 176行目:
<span style="font-size:smaller">&mdash;以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:VanBrooken|VanBrooken]]([[利用者‐会話:VanBrooken|会話]]・[[特別:Contributions/VanBrooken|履歴]])さんが 2010年1月12日 (火) 22:04 (UTC) に投稿したものです([[利用者:Kanjy|Kanjy]]による付記)。</span>
<span style="font-size:smaller">&mdash;以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:VanBrooken|VanBrooken]]([[利用者‐会話:VanBrooken|会話]]・[[特別:Contributions/VanBrooken|履歴]])さんが 2010年1月12日 (火) 22:04 (UTC) に投稿したものです([[利用者:Kanjy|Kanjy]]による付記)。</span>
* '''Comment / コメント:''' {{User|BotdeSki}} の動作を拝見しております。今のところ問題なく動いているように見えます。 / It seems to be working properly so far. --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年1月14日 (木) 13:35 (UTC)
* '''Comment / コメント:''' {{User|BotdeSki}} の動作を拝見しております。今のところ問題なく動いているように見えます。 / It seems to be working properly so far. --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年1月14日 (木) 13:35 (UTC)
** [[File:Yes check.svg|17px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status for interwiki. / 言語間リンクボットとしてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010115日 () 15:33 (UTC)

2010年1月15日 (金) 15:33時点における版

  • Lua エラー モジュール:Noredirect 内、16 行目: ページ名に使用できない記号が含まれています( < > [ ] { } | )
Requests for bot approval

Summary of the Bot policy

  1. Respect m:Bot policy, WP:B#Additional_guidelines, and relevant policies.
  2. Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
  3. Provide following information on both the bot's user page and the approval request:
    • Details of the bot's task (or tasks)
    • Whether the bot is manually assisted or runs automatically
    • When it operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and at what rate
    • The language and/or program that it is running
  4. Keep intervals of 10 (ten) seconds or longer between edits.
    • During the peak hours, try to refrain from running your bot, or slow it down at intervals of 20 (twenty) seconds or longer.
  5. Unflagged bots shall not edit many pages at high speed.
    • Edit at intervals of one minute or longer when editing 200 or more pages without bot status.
  6. When requesting for approval of your bot, demonstrate a test run of 40 to 200 edits.
    • If the task is maintaining interlanguage links or fixing double-redirects, you may start a test run without prior consensus.
    • If local users found no problem, a bureaucrat may grant bot status to your bot.
  7. List your bot in Wikipedia:Bot.

Submit your request.

YukkeBot及びYukkeBot2のフラグ返還

返還場所がないのでこちらで。 今回問題のあると思われるような行動を起こしましたのでフラグを返還させていただきます。ユースホステルの件から気をつけて運用していたのですが、その結果が今回ですのでフラグを持つ資格はないと思いました。フラグを付与していただいたBellcricketさん含め、Triglavさん、Kanjyさんに恥をかかせ申し訳なく思います。すいませんでした。--Yukke123 2009年1月30日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

  • (コメント)フラグ除去依頼もこちらでよいと思います。ボット構築と作業に取り組んでこられたこと、また、この度のボット作業中止・フラグ返上のご判断、それら Yukke123 さんの両面(アクセルとブレーキ)に対し敬意を表します。おそらく Yukke123 さんは、ウィキペディアの基本原則の一つである「Wikipedia:ページの編集は大胆に」を踏まえつつ、手作業も含め、今後の編集には慎重を期したい、と考えて本依頼を出されたものと推察いたします。 --Kanjy 2009年2月1日 (日) 09:06 (UTC)[返信]
  • (コメント)今回問題となった全記事を対象とした処理についてはYukke123様の会話ページで話し合いが進められています。危険と安全の境界は見えてます。「Bot依頼のリンクやカテゴリの作業のみに限定する」とか宣言して、今回のフラグ返納を取り下げてもらえないでしょうか?この要請について第三者からのご意見募集します。--Triglav 2009年2月1日 (日) 11:38 (UTC)[返信]
  • (コメント)今後、Bot作業依頼 に依頼がありある程度の時間反対がついていないもの、という事案にご活動を限定されるのであれば、そのまま botフラグを持っていてもよいんじゃないかと思います。ご自分独自で「これをやったらいいんじゃないか」というのは Bot作業依頼 に「これをやってもいいでしょうか」と事前に諮った上でやっていただければ、作業を始めたあとの苦情もなくなるでしょう。--Su-no-G 2009年2月3日 (火) 05:15 (UTC)[返信]
  • (コメント)今回の問題に対応したうちの一人ですが、コメントを。YukkeBotおよびYukkeBot2は問題はありながらも今までさまざまな点の活躍されてきましたし、今後も、彼ら(彼女ら?)とにはWP:BOTREQ他の手作業では単調になってしまう作業における活躍を期待したいと思っています。なので、正直申し上げましてフラグの有無についてはどちらでもよく、Yukke123さんの会話ページにて申し上げたとおり大量のリクエストが必要な場合の作業をもう少し慎重にしていただければ、私としては十分であると考えています。--青子守歌会話/履歴 2009年2月3日 (火) 06:19 (UTC)[返信]
  • みなさま、コメントありがとうございます。個人的にWikipediaに貢献したいという思いもあるので出来ればBotでの作業をお手伝いしたいとは考えています。今回のYukkeBot2で問題になった件では疑いもなく行っていました(詳細は私のノート)。ユースホステルの件以降の運用で問題があったのは今回だけでしょうか。大量リクエストする際にはWP:BOTREQなどにおいて確認する作業を自分に課すだけで正常な運用ができるのであればまたBotでの作業を通じてお手伝いさせていただけたらと思います。もちろん今回の件でより慎重にはなりますが…。--Yukke123 2009年2月14日 (土) 00:35 (UTC)[返信]
  • YukkeBotについて過去に言語間リンクを行ってきましたが、これに関してフラグ返還を取り下げさせていただきます。今後も言語間リンクのみの作業に従事させます。最近WP:BOTREQにてTriglavさん対処する方がいないのは心苦しいですが、YukkeBot2につきましては引き続きご意見をお願いいたします。--Yukke123 2009年2月27日 (金) 03:04 (UTC)[返信]

(インデント戻す)この件について長い間滞ってしまってすいませんでした。しばらくWikipediaを傍観しておりました。現状ではBOTREQでの参加者も少なく、BOTをお持ちの方の負担が大きいと感じています。YukkeBot2につきまして少しでも皆さんの負担を軽くできるのであればまた徐々に参加させていただこうと思います。ただし、今回の問題の発端ともなった曖昧なものに対しての大量リクエストにつきましては二度とこのようなことが起こらないように前例のないものに対しましてはしかるべきところで提案し、合意を得て実行に移すということを今回の教訓にしたいと思います。よろしいでしょうか。また、言語間リンク貼り付け作業を継続して行っているYukkeBotについてももしご意見があればよろしくお願いいたします。--Yukke123 2009年5月27日 (水) 14:27 (UTC)[返信]

  • YukkeBot2 についてお願いがあります。方針 Wikipedia:Bot に従い、利用者ページ 利用者:YukkeBot2 の記述をより明確な内容にして頂けませんでしょうか。特に、仕事内容をより明確に具体的にして頂ければ有難いと思います。 --Kanjy 2009年6月3日 (水) 22:59 (UTC)[返信]
    • ご本人多忙につき履歴が数ヶ月停止しております。近日中の復帰が困難でしたら、この項目を「フラグ保有のまま、活動再開時にこのページに連絡を入れて再開」という形で一旦、閉じたいと思います。私の引き留めがご負担になりました事、お詫びいたします。--Triglav 2009年9月23日 (水) 06:05 (UTC)[返信]
      • Not done / 対処せず終了: Triglav さん仰せのとおり「フラグ保有のまま、活動再開時にこのページに連絡を入れて再開」という形で閉じましょう。 --Kanjy 2010年1月14日 (木) 13:35 (UTC)[返信]
  • Bot : - Kappasbot
  • Operator: -Kappas
  • Purpose:- 主にカテゴリ変更
  • Other bot flags: - なし
  • Frequency:- 1回/分
  • Details: - 継続的なメンテナンスではなく、一過性の作業に使っています。現在は県の企業のカテゴリを市の企業のカテゴリに変更する作業をしていますが、これはあと2~3日で済み、その後は散発的に他の作業に使うつもりです。このようなBotにフラグを付けるのが適切かどうかわかりませんが、付けてほしいという意見が出たので、申請させていただきます。--Kappas 2009年10月13日 (火) 13:22 (UTC)[返信]
    • (コメント)ご心配なさっているとおり、もう少し運用目的を明確化した方が宜しいかと思います。例えば「WP:BOTREQ 対応等、事前合意に基づく保守作業。主としてカテゴリ変更やリンク先変更の類。」のようなものにしてはいかがでしょう。 --Kanjy 2009年10月18日 (日) 17:53 (UTC)[返信]
    • ビューロクラットより: 運用が途絶えており、この申請も放置されています。もう申請の意思はなくなったのでしょうか。 --Kanjy 2009年12月12日 (土) 08:12 (UTC)[返信]

Hakatanoshio117117 Bot

  • Bot : Hakatanoshio117117 Bot
  • Operator : Hakatanoshio117117
  • Purpose : 画像のアップロード(雑用)
  • Other bot flags : なし
  • Frequency : 1回/分
  • Details : 台湾の行政区分地図や日本語音声など画像や音声がたくさんある時、速やかにアップロード作業ができるようにするためBotを使用したいと思います。--Hakatanoshio117117 2009年11月6日 (金) 03:01 (UTC)[返信]
    • コメント: 遅いコメントで申し訳ありません。大量アップロードのような作業に bot を使うには、事前提案し承認を得ておかなければ、まずいのではないでしょうか。つまり、アップロードしたいファイル群について、関連ウィキプロジェクト()あるいは井戸端で説明し、皆さんの承認(合意)をもらってください。また、台湾の行政区分地図や日本語音声であれば、コモンズにアップロードした方がよいのではないでしょうか。 --Kanjy 2009年11月19日 (木) 18:56 (UTC)[返信]
    • わかりました。ありがとうございました。--Hakatanoshio117117 2009年11月20日 (金) 06:29 (UTC)[返信]
      • ビューロクラットより: この申請は取り下げ扱いで宜しいでしょうか。取り下げでなければ、申請者は具体的にどう使うか、どこでどのような合意を得た(得るつもり)か、補足をお願いいたします。 --Kanjy 2009年12月7日 (月) 15:08 (UTC)[返信]
  • Not done / 対処せず終了: 取り下げとみなし、終了しましょう。 --Kanjy 2010年1月14日 (木) 13:35 (UTC)[返信]

KurzBot

  • ボット: KurzBot
  • オペレータ: Kurz
  • 使用目的: WP:BOTREQの処理、カテゴリ変更、リンク変更等。
  • その他のbotフラグ:
  • 運転時期: 必要に応じて随時
  • 詳細: プログラムとして pywikipediabot を使用します。当初Botフラグを付与せずに私的な雑用用途として1回/分で運用する予定でしたが、WP:BOTREQで大量の依頼を処理するのには1回/分では低速すぎることを痛感し、申請することにいたしました。--Kurz 2009年11月6日 (金) 11:12 (UTC)[返信]
      1. 要約欄には、ボット編集の根拠として、事前合意の得られたノートページ名もしくは WP:BOTREQ を明記するようにして頂ければと思います。
      2. 希望する運転速度を、毎分何回または何秒間隔と明示してください。「10 - 20 秒間隔」のように少し幅を持たせても結構です。
      3. ボット利用者ページに記載の使用目的「雑用」は情報量ゼロですので、上記申請内容のように具体化してください。宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2009年11月19日 (木) 18:56 (UTC)[返信]
1.については、pywikipediabot の仕様にもよりますが、要約が付加できるプログラムについてはそのようにします。 2.については、大量編集時の低速っぷりに音を上げたのが使用申請の理由ですので、基本的に大量編集時以外には高速運転はしないつもりです。よって、「60秒間隔、ただし大量編集時には 10 - 20秒間隔」とします。 3. については今のところ実際に行っているのは主にカテゴリ変更です。「・カテゴリ変更など ・WP:BOTREQ対応など事前合意に基づく保守作業」とします。以上いかがでしょうか。--Kurz 2009年11月30日 (月) 10:22 (UTC)[返信]
Kurz さんのご説明により、大筋理解しました。あと、些細な表現の問題かもしれませんが《カテゴリ変更など》は《事前合意に基づく保守作業》に含まれないのでしょうか。ボットを使うほどのカテゴリ変更が事前合意なく作業者の独断で行われるとはあまり考えられないと思い、念のためお伺いする次第です。 --Kanjy 2009年12月7日 (月) 15:08 (UTC)[返信]
議論の余地がなく、かつ影響範囲の狭い編集については事前合意なしに実行することはあろうかと思いそのように記載したのですが、そういった場合には手動でも足りる場合が多いと思われますので、気にされるのでしたらそのようにします。--Kurz 2009年12月8日 (火) 09:53 (UTC)[返信]
インデントを戻します。 Kanjy です。ご配慮を有難うございます。この KurzBot の申請を長期化させて申し訳ありません。早急に進めたいと思います。
大胆に編集することはウィキペディアにおいて大切な作法です。その一方、カテゴリ改名・分割・統合のように、変更が広範囲に影響するものは注意が必要で、方針や合意に則って注意深く編集する必要があります。影響範囲に応じ、事前に提案し合意を形成したり、さらにはコミュニティ全体に幅広く事前告知する場合もあります。こうした注意は Kurz さんにとって、おそらく「釈迦に説法」でありましょう。
そして、カテゴリ改名・分割・統合を行う場合、カテゴリ付け替えにボットが使えれば大きな助けになります。おそらくはこれが本筋、つまり KurzBot が本領を発揮する分野ではないでしょうか。
明文で承認された使用目的以外でたまに作業するとしても、低頻度かつ有用かつ無害なら、おそらく誰も目くじらを立てないでしょう。実行し得る作業を漏れなく網羅する表現を選んでくださるのは有難いのですが、枝葉にこだわるあまり、本筋が見えにくくなっては本末転倒ではないでしょうか。使用目的は、本筋が明快にわかるように書いて頂ければ有難いと思いますが、いかがでしょうか。 --Kanjy 2009年12月12日 (土) 08:12 (UTC)[返信]
んー、そんなに心配されるのであれば、別にボットフラグが必ずしも必要というわけではないので、申請は取り下げます。お手数おかけしました。--Kurz 2009年12月12日 (土) 08:42 (UTC)[返信]
私は最初から「ボットの動作に問題はなさそう」と申し上げており、何ら KurzBot の動作に心配しておりません。 Wikipedia:Bot を含む各種方針に即して、主要な使用目的をわかりやすく書いて頂きたいだけです。よって、もし Kurz さんが私の言葉から何か懸念や不安を感じていらっしゃるならば、申請を取り下げたところで何の解決にもならないのではないでしょうか。私が何を心配しているように Kurz さんには見えたのでしょう? --Kanjy 2009年12月12日 (土) 15:16 (UTC)[返信]
Pywikipediabotは複数の機能を持つプログラムでして、私が希望しているのは合意された内容に必要な作業について、必要に応じてプログラムの動作を選び、それを実行することなわけです。それは現時点ではカテゴリの作業だというだけで、実際何をするかというのは具体的にその時々の実施内容を見てみないとなんともわかりません。ゆえに現時点での限定列挙は無理です。Pywikipediabotの全機能を列挙してもいいですが、それに意味があるともあまり思えません。であるのに限定列挙を求められるというのは、それはよほどBotの乱用を心配されているのだろうと思ったのです。また、このように限定列挙を求められる理由が理解できていないとなると、どうも私はBotのルールをあまり把握できていないのだろうと思います。となると、たぶん将来において似たような齟齬を引き起こしてしまう可能性が高いので、Botの及ぼす影響を思うと、今のうちに止めておいたほうが無難でしょう。別にBot作業依頼を使えば済むのですし。--Kurz 2009年12月13日 (日) 04:03 (UTC)[返信]
私 (Kanjy) の書き方がわかりにくく誤解を与えたなら申し訳ありません。「雑用」では情報量ゼロですが、使用目的の範囲を厳密に定義するものの本筋の見えない書き方も困る、と申し上げています。また、使用目的に書かれた作業以外は絶対に許されないわけでなく、低頻度・有用・無害なら誰も目くじらを立てないはず、とも申し上げました。そういった前提で現在の 利用者:KurzBot に書かれた使用目的を読む限り、私には理解しやすいものであり、ボットフラグを持つにふさわしいと考えます。現時点で、注文を付けたのは私一人であり、他の方々からは注文も異論もありません。
私は上記の前提を繰り返し述べてきましたが、それを受け入れて頂けずボット運用をやめるお考えなら、大変残念なことです。 Kurz さんは、明文で承認された使用目的の範囲から外れることを絶対に許さない方なのかもしれません。大変残念ではありますが、ご本人がやめたいとお考えのものを、引き止めるわけにはいきません。 --Kanjy 2009年12月13日 (日) 09:22 (UTC)[返信]
最後にひとつお聞きしたいのですが、使用申請なしでは(たとえ60秒間隔であろうと)Botは使えないと考えておいてよろしいのでしょうか?どうもWikipedia:Botなどを見てもその辺明確ではないのでおしえてください。--Kurz 2009年12月13日 (日) 10:13 (UTC)[返信]
Bot すなわち自動編集用のプログラムやスクリプトは、申請してフラグをもらって使うのが原則ですが、無申請の使用も条件付きで許容されます。その条件とは、60秒以上の間隔を保ち、かつ必ず有人監視下で動作させることです。それ以外のルールはすべて、申請の有無にかかわらず、守らねばなりません。 --Kanjy 2009年12月13日 (日) 16:26 (UTC)[返信]
わかりました、回答ありがとうございます。あと余談ですが、Wikipedia:Botなどの文書に書かれている申請周りや運用条件等はいまいち明確ではないので、今までおっしゃられた条件などを書いておいたほうが、たぶん申請手続きにとられる手間は少なくなるのではないかなと思います。Botの利用者は比較的熟練した編集者で理解も早いしょうし、人数も少ないでしょうから、文書の改善に手間を取られるより毎度回答したほうが手軽だという判断もあるかもしれませんが。以上です。--Kurz 2009年12月14日 (月) 03:28 (UTC)[返信]
前述のとおり、ボットフラグを付与してよいと考えていますが、もうボット使用を中止なさるのでしょうか。どうしても方針の理解に不安をお感じなら、手作業を含めてしばらく活動をお休みになるのもよいでしょうが、手作業にもボット作業にも特に問題があるようには思われません。
なお、ボットについて基本的な決まりは、標準方針 m:Bot policy (和訳 m:Bot policy/ja)に書かれており、先の回答も標準方針に基づくものです。 Wikipedia:Bot 冒頭部分には「Botを使う際は、このページと m:Bot policy (和訳 m:Bot policy/ja)に書いてあることをよく理解し、守ってください」のように ローカル方針 → 標準方針 の順に書いていますが、標準方針の方を先に書いた方がよいかもしれませんね。 --Kanjy 2009年12月20日 (日) 04:57 (UTC)[返信]

BotdeSki

Operator: User:VanBrooken

Automatic or Manually assisted: Both

Programming language(s): python

Function overview: interwiki

Edit period(s): 1 cycle by day related to winter sport

Estimated number of pages affected: It is for interwiki Exclusion compliant (Y/N): yes

Already has a bot flag (Y/N): no

Already has a bot flag on other wikis : fr, en, it, de, pl and ru

Function details:The principal purpose of this bot on fr:wikipedia is is doing maintenance on winter sport project and interwiki related to winter sport.This Bot have already a botflag on fr:wikipedia and en:wikipedia.

On ja:wikipedia, BotdeSki will only do interwiki. —以上の署名の無いコメントは、VanBrooken会話履歴)さんが 2010年1月12日 (火) 22:04 (UTC) に投稿したものです(Kanjyによる付記)。[返信]