「Wikipedia:井戸端 (告知)/過去ログ/2005年9月」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tietew (会話 | 投稿記録)
Tietew (会話 | 投稿記録)
103行目: 103行目:


:まだ不十分な点があるかと思いますが、[[bugzilla:1423]]にLanguageJa.phpを登録しました。ご協力ありがとうございました。{{User:Tietew/sig}} 2005年9月13日 (火) 13:13 (UTC)
:まだ不十分な点があるかと思いますが、[[bugzilla:1423]]にLanguageJa.phpを登録しました。ご協力ありがとうございました。{{User:Tietew/sig}} 2005年9月13日 (火) 13:13 (UTC)
::先ほどCVSにコミットされました。しばらくしたら反映されると思います。なお、<small>こっそりと</small>ISO形式の日付表現 (2001-01-02 12:34:56) が可能になるようになってます。 :) {{User:Tietew/sig}} 2005年9月14日 (水) 04:52 (UTC)


==ロゴを含んだスクリーンショット==
==ロゴを含んだスクリーンショット==

2005年9月14日 (水) 04:52時点における版


Template:井戸端 (告知) Template:井戸端達

過去ログ

7月分の過去ログについてはWikipedia:過去ログ/井戸端 (告知)/2005年7月にあります。--PiaCarrot 2005年8月1日 (月) 11:55 (UTC)

ウィキポータル 法学

ウィキポータル 法学のドラフトを作成しましたので、ご意見・改善案をお寄せください。主要項目の整理がいまだ出来ていない状況なので、協力者を募ります。Bow 2005年8月2日 (火) 07:44 (UTC)

執筆&メディアコンテスト

8月1日締め切りだったコンテストですが、諸般の事情で3日(今日、UTC)までエントリをうけつけているそうです(いまメールが来ました)。

大賞にはメディア・執筆ともiPodが賞品としておくられるとのことです。 エントリは’

までおよせください。

メディアの

  • 自作スケッチ
  • ビデオ&オーディオ

部門はあまり応募がなく狙い目と主催者のSjさんから情報がありました;-)

昨年8月1日以降にWMFのプロジェクト上ではじめて発表された作品が対象です。詳しくは http://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimania:Competitions をご覧ください。 --Aphaia 2005年8月3日 (水) 13:05 (UTC)

一部のIPアドレスユーザによる利用者ページへの悪質な悪戯への対処の告知

2005年7月15日前後に一部のIPアドレスユーザ範囲)による複数の利用者ページへの悪戯が行われましたが、その一部について、法的に問題のある悪質な悪戯が含まれているため、Wikipedia:削除の方針#ケース B: 法的問題がある場合に基づき、当該版の削除を行います。この件に関し質問などがございましたら、利用者‐会話:しるふぃまでお願いします。しるふぃおはなし|おもいで 2005年8月5日 (金) 16:35 (UTC)

Wikimania 2005

ウィキマニア2005がはじまりました。ラジオ中継がこちらからお聞きになれます。 http://freematrix.us/radio/wikimania

大ホール(Großer Saal)と小ホール(Kleiner Saal)の発表をきくことができます。 --Aphaia 2005年8月6日 (土) 07:47 (UTC)

秀逸再選考:シュメール

現在、2004年5月以前に秀逸な記事入りした記事の、みなおしをすすめています。すでにいくつかの記事について審査をおえています。ただいまシュメールの再選考中です、いまのところはあと1週間の審議を予定しています。

ご意見をWikipedia:秀逸な記事の再選考#シュメールへお願いします。--Aphaia 2005年8月7日 (日) 14:12 (UTC)

新しいTemplate

{{新製品}}を作成しました。これは{{現在進行}}の新製品版で、enでは{{future product}}に相当する物です。新しい製品に関する物は{{新製品}}、ニュースに関する物は{{現在進行}}と使い分けていただければ幸いです。enではCategory:future productsの下に系統別にいくつがあるようですが、今のところそこまでは考えてません。--PiaCarrot 2005年8月9日 (火) 13:52 (UTC)

画像UP掲示板

報告が遅れましたが、8月3日に「ウキpedia用画像UP掲示板」の管理をTekkenさんから引き継ぎました。よろしくお願いします。U.S.S.Momotaro 2005年8月10日 (水) 06:37 (UTC)

画像関連Template名変更の提案

Category‐ノート:出典不明の画像において、

と変更する提案、加えて文言のちょっとした修正等の提案が出ています。名称が変わったとしても、旧称(今の名称)でもリダイレクト経由で展開できるので、大勢に影響はないと思いますが、念のために告知してみます。 - Marsian / talk 2005年8月15日 (月) 00:55 (UTC)

「株式会社」を含む記事の扱い

Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#「株式会社」のついたリダイレクトページにて提案中ですが、現状を追認する形で、「株式会社」を記事名に含めないことを明文化し、「株式会社」のついたリダイレクトページは即時削除対象とすることを提案していますので、議論の包をよろしくお願いします。--Tamago915 2005年8月16日 (火) 09:32 (UTC)

Wikipedia:保護されたページ中の「一時的に保護されているページ」廃止の提案

Wikipedia‐ノート:保護されたページにて、「一時的に保護されているページ」のメンテナンスを廃止して、カテゴリで代替させる提案をしています。皆さんの意見をうかがいたいと思いますので、ご覧くださるようお願いします。―sketch/ 2005年8月20日 (土) 09:15 (UTC)

引用について

過去に何度も話題になっていることと思いますが、Wikipedia:削除依頼/『雪国』からの引用においてウィキペディア日本語版における引用の是非について議論になりました。そこでの結論としては引用についての削除規定が明確でないことから当該記事については存続となりましたが、一般論としての引用の是非については結論が出ていません。sphlさんのお勧めにより、Wikipedia‐ノート:著作権に議論のつづきを行う場所を作りましたので、ご参加下さい。--Minoru223 2005年8月15日 (月) 01:32 (UTC)

Wikipedia:井戸端から移動させました。--Tamago915 2005年8月20日 (土) 14:29 (UTC)

多重アカウント対策について

現在すでにブロックされている人と同一ではないかと疑われているアカウントへの調査希望に関連して、Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/利用者:Kanataで提案を行っています。希望が通るかどうかわかりませんが、ローカルでCheckuserフラグをもらうようにしかるべき筋に要望してみてはどうかというものです(依頼を行う場所はm:Requests for permissionsかそれでだめならあるいはFoundation-lになるだろうと思います)。

CheckuserはアカウントないしIPアドレスに調査の調査を行うための権限です。

多重アカウント問題はこれだけではないので、その意味もあって提案を行っています。おそらく大規模な方針整備が必要になると思いますので、できるだけたくさんの方にご意見をお願いします。--Aphaia 2005年8月21日 (日) 10:40 (UTC)

ガガーリンの写真

ガガーリンの画像について質問した方へ:お返事はガガーリンのノートに書きました。--miya 2005年8月22日 (月) 01:14 (UTC)

【中国の民族自治行政体の表記原則を決めるための投票】

ノート:自治州 (中国)にて、【中国の民族自治行政体の表記原則を決めるための投票】を準備中です。旧ノートでの議論にもとづく要項(草稿)ができあがりましたので、皆様のご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。--Dalaibaatur 2005年8月23日 (火) 17:06 (UTC)

「利用規約」廃案の提案

Wikipedia‐ノート:利用規約に、未だ草案のままであるWikipedia:利用規約を廃案とする提案を行っています。皆様のご意見をお願いします。Tietew 2005年8月24日 (水) 08:57 (UTC)

ja.wikisource.org の立ち上げに協力してくれる方を募集します

ウィキソースが言語別に分割されました。現在、Language domain requestsで日本語用ドメイン http://ja.wikisource.org/ をリクエスト中です。興味のある方は該当ページをご覧の上投票していただけるようお願いします。Tietew 2005年8月24日 (水) 10:44 (UTC)

ドメインが作製され、ページの作製やログインが可能になっています。またリンクは[[s:○○]]のようにすることで可能です。-- [Café] [Album] 2005年9月12日 (月) 03:23 (UTC)

MediaWikiインタフェイスの日本語訳をチェックしてくれる方を募集します

現在、非常に遅れているMediaWikiソフトウェア本体の日本語インタフェイスの完成を急いでいます。http://test.wikipedia.jp/ でMediaWikiの最新版を運用していますので、http://test.wikipedia.jp/UICheck から訳文のチェックしてくれる方を募集します。御意見等は当該ページへお願いします。Tietew 2005年8月25日 (木) 11:06 (UTC)

(追記) ご協力いただいた方にはウィキマネー60ウィキを上限に分配します。Tietew 2005年8月25日 (木) 11:21 (UTC)

まだ不十分な点があるかと思いますが、bugzilla:1423にLanguageJa.phpを登録しました。ご協力ありがとうございました。Tietew 2005年9月13日 (火) 13:13 (UTC)
先ほどCVSにコミットされました。しばらくしたら反映されると思います。なお、こっそりとISO形式の日付表現 (2001-01-02 12:34:56) が可能になるようになってます。 :) Tietew 2005年9月14日 (水) 04:52 (UTC)

ロゴを含んだスクリーンショット

Wikipedia:ログインの仕方Wikipedia:編集の仕方などで Wikipedia のスクリーンショットを公開しましたが、Wikipedia のロゴを含んでいるため問題があるのではないかという指摘を受けました。

commons:Image:Wikipedia-logo-ja.png のとおり、Wikipedia のロゴはウィキメディア財団の著作権が及んでいますが、m:Talk:Logo#Permissions statement (unofficial) には自由に利用できるとの記述もあります。この点を David Friedland 氏(david@nohat.net、前記許諾の中にあるメールアドレス)に確認したところ、ロゴは GFDL 下で提供されており、スクリーンショットの公開は何ら問題がないとの見解をいただきました。--Tamago915 2005年8月26日 (金) 13:14 (UTC)

註、これは財団の公式見解ではありません--Suisui 2005年8月26日 (金) 13:42 (UTC)
註、上記記述はロゴのデザイナーあるNohatさんが、財団がWikipediaを商標登録する以前に自分の見解として非公式に書いたもので、財団の見解を反映していません。--Aphaia 2005年8月26日 (金) 14:34 (UTC)

財団側にもメールで確認を取っていましたが、Angela Beesley 氏より返事が来ました。Wikipedia およびその他のウィキメディアプロジェクトで使用する際には、著作権侵害は発生しないとのことです。参照:commons:Wikimedia(このページにロゴが掲載されているが GFDL で提供)--Tamago915 2005年8月27日 (土) 00:02 (UTC)

註、「ウィキメディアプロジェクトで使用する際には」と限定されているということはGFDLと矛盾することを意味します。Tietew 2005年8月27日 (土) 19:44 (UTC)
他のサイトで使用可能かどうか、再確認してみます。--Tamago915 2005年8月28日 (日) 02:28 (UTC)

返事が来ました(メールを送り損ねていて、対応が遅れました)。ウィキメディア財団関連のロゴはウィキメディアプロジェクト内のみで利用できるようになっているため、GFDL での公開はできないとの回答でした。ですので、以前自分が作成した、ロゴを含んだスクリーンショットを削除していただくようお願いします(削除依頼を出します)。--Tamago915 2005年9月11日 (日) 10:00 (UTC)

鉄道関連画像を厳選

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/その他において、鉄道関連を厳選しようと言う提案がmochiさんからありました。多くの方から意見を聞きたいので鉄道画像に携わっている方は是非の参加をお願い致します。Gnsin 2005年8月31日 (水) 11:48 (UTC)

10年代の年表

現在は個別の年毎とあまり差がない10年代の年表ですが、いくつかの言語版のようにそれぞれ役割分担したほうがよいのではないかと思います。ご意見をおきかせください。

議論はノート:1960年代で行います。--Aphaia 2005年9月1日 (木) 01:40 (UTC)

Wikipedia:免責事項

Wikipedia:免責事項を決定稿にする提案がされています。ノートを参照。--Ligar 2005年9月1日 (木) 08:50 (UTC)

9/15 23:59(UTC)までに、現在の版で重要な問題点が見つからない場合、9/16 0:00(UTC)から発効となります。宜しくお願いします。--Ligar 2005年9月9日 (金) 03:40 (UTC)

スポーツ分野・分野別活動状況案内

ただいまスポーツ分野で分野別活動状況案内を作成しています。これは、スポーツ分野の編集・執筆状況に関して、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。すでに数名の方から回答をいただいていますが、なるべく多くの方に参加していただきたいと思っています。答えられるところだけで結構ですので引き続きご協力お願いします。質問に対する回答には一応署名をして下さい。これは複数の方が、同じ質問に異なる答えを書くことや、回答がなかった質問に後から回答することがあると想定しているので、誰がどの回答を書いたかをわかりやすくするためです。

それではよろしくお願いします。--Me2hero 2005年9月1日 (木) 13:12 (UTC)

フッタの導入

こちらのページに時折告知以外を投稿される方がいるため、フッタを導入するかどうかの議論をノートページで行います。ご意見はノートへ。なお現状復帰のため試験導入前の状態に戻しました。フッタを入れた状態は履歴からご参照ください。--Aphaia 2005年9月3日 (土) 03:56 (UTC)

一部記事の履歴不継承に対して

WIkipedia‐ノート:履歴にて、これまで要約欄に記載されていた履歴に対する補足文と同様の主旨の文章をノートに書いて、履歴を辿れるようにする事ができないかと言う提案をしています。これが成立すれば、これまで存在していた記事に対する、履歴不継承の疑いをなくなったとみなす事が可能になるのではと個人的に考えています。もしよろしければ議論に参加をお願いします。Tekune 2005年9月6日 (火) 14:12 (UTC)

【中国の民族自治行政体の表記原則を決めるための投票】

9月7日より、ノート:自治州_(中国)/投票が開始されました。皆様のご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。--Dalaibaatur 2005年9月8日 (木) 09:02 (UTC)

リダイレクトの削除依頼・迅速化

Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼で迅速化の提案を行っています。ご意見をよろしくお願いします。Tietew 2005年9月9日 (金) 15:32 (UTC)