「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Chesnok (会話 | 投稿記録)
対処済み除去3 →‎DirlBot: Granted
20行目: 20行目:
<p style="text-align:center">'''[{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|action=edit&section=new}} Submit your request.]'''</p>
<p style="text-align:center">'''[{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|action=edit&section=new}} Submit your request.]'''</p>
</div>[[Category:Wikipedia bots|*]]__NEWSECTIONLINK__
</div>[[Category:Wikipedia bots|*]]__NEWSECTIONLINK__
<!-- 依頼はフラグが付与されてから消去して下さい -->

== [[User:YukkeBot|YukkeBot]] ==
*'''Operator''': [[:ja:User:Yukke123|Yukke123]]
*'''Function''': interwiki
*'''Operation''': autonomous, not forced
*'''Software''': Pywikipedia
*'''Bot flags''': なし
Pywikipediabotのinterwiki.pyを-putthrottle:30 -autonomousで稼動させています。--[[利用者:Yukke123|Yukke123]] 2008年10月14日 (火) 23:20 (UTC)

* '''Support''' {{賛成}} 正常に動作し速度も許容内です。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2008年10月15日 (水) 17:02 (UTC)
* '''Comment'''(コメント) 別に[[利用者:YukkeBot2]]を所有されています。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2008年10月15日 (水) 17:02 (UTC)
* <del><nowiki>'''Oppose'''({{反対}})</nowiki></del>問題ないことを確認することができれば反対意見を取り下げ、賛成にまわるつもりです。まず 9月に改定された新方針([[Wikipedia:Bot]])を Yukke123 さんがよく理解なさっているかどうか不安を感じています。また、できれば実運用状態(ないし、可能な限り実運用に近い状態)を見せて頂ければ有難いと思います。つまり trial だからといって減速するのではなく、実運用と同じ速さで、既定の回数だけ走らせて頂きたいと思います。そして、おそらく実運用では日本語版だけで走るのではなく他言語版と相互リンク動作を行うでしょうから、もし可能であれば、他言語版でも並行して trial を行い(英語版などでは事前申請要)相互リンク動作を見せて頂ければベターです。フラグ付与前に規定の回数を超えて試運転を継続するなら -putthrottle:60 でお願いします。宜しくお願いいたします。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年10月15日 (水) 17:57 (UTC) <small>-- 反対意見を取り下げ [[利用者:Kanjy|Kanjy]] 10/19 15:28</small>
**9月に改定された新方針を熟読いたしました。現在、仮運用で100件ほど必要なウィキペディア(英語版含まず)においてインターウィキを開始しました(利用者ページにリンクあり)。interwiki.pyの仮運用中に単純なタイプミスが発覚し、putthrottleが正常に認識されていなかったのが規定回数を超えた理由です。現在はputthrottle:60で運用中です。また、実運用になればinterwiki.pyをputthrottle:20で行う予定です。同じものを使うので規定回数を超えている現状ではこの速度にしておこうかなと思いますがいかがでしょうか。それともputthrottle:20に変更したほうがよろしいでしょうか。--[[利用者:Yukke123|Yukke123]] 2008年10月15日 (水) 22:21 (UTC)
* (コメント)私の希望としては、実運用の速さを見せて頂ければ有難いと思います。その前後に各々半日程度のお休みをとって頂ければ問題ないと思います。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年10月16日 (木) 04:14 (UTC)
**動かしました。・・・が、日本語のウィキペディアではインターウィキが結構整備されておりputthrottleを20にしてもあまり変わりませんでした。逆に、ペルシア語版(fa)があまり整備されておらずそちらのほうが実運用の早さが実感できました。[http://toolserver.org/~luxo/contributions/contributions.php?user=YukkeBot&blocks=true&lang=ja]これで検証していただければ幸いです。--[[利用者:Yukke123|Yukke123]] 2008年10月17日 (金) 15:21 (UTC)
* '''Support''' ({{賛成}})有難うございます。 [[特別:Contributions/YukkeBot|ja]], [[:fa:ویژه:Contributions/YukkeBot|fa]] のほか [[:af:Spesiaal:Contributions/YukkeBot|af]], [[:sk:Špeciálne:Contributions/YukkeBot|sk]], [[:zh:Special:Contributions/YukkeBot|zh]] を拝見しました。上の反対意見を取り下げ、賛成にまわります。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年10月19日 (日) 15:28 (UTC)
** {{レ}}'''Granted!'''--[[利用者:Bellcricket|Bellcricket]] 2008年1025日 (土) 02:07 (UTC)
***ありがとうございます。--[[利用者:Yukke123|Yukke123]] 2008年10月26日 (日) 18:10 (UTC)

== [[User:YukkeBot2|YukkeBot2]] ==
*'''Operator''': [[:ja:User:Yukke123|Yukke123]]
*'''Function''': 雑用
*'''Operation''': 半手動
*'''Software''': AWB, Pywikipedia
*'''Bot flags''': なし
必要に応じて動作させるアカウントとして取得いたしました。作業内容は[[WP:BOTREQ]]などの雑用中心になる予定です。--[[利用者:Yukke123|Yukke123]] 2008年10月15日 (水) 22:28 (UTC)
* (コメント)動作内容については、おそらく問題ないと思いますが、 BOTREQ の依頼者による結果確認によって裏付けられると思います。フラグ付与後の速さを見せることは BOTREQ のジョブ規模によるので難しいかもしれませんが、その場合は YukkeBot の審査結果を判断材料にして良いかと思います。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年10月16日 (木) 04:14 (UTC)
::手ごろな案件が[[WP:BOTREQ]]にあがりましたので実動の速度で動かしてみました[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&offset=20081023024300&limit=140&target=YukkeBot2]。それ以外は60秒スパンで動かしています。[[WP:BOTREQ]]で現在3件ほど処理していますが、確認されていません。今後確認されればよいのですがもし確認されなかった場合、以上の情報で審議していただけないでしょうか。ちなみに案件の処理&投稿記録は[[WP:BOTREQ]]からリンクが貼られています。--[[利用者:Yukke123|Yukke123]] 2008年10月23日 (木) 02:45 (UTC)
* {{レ}}'''Granted!'''--[[利用者:Bellcricket|Bellcricket]] 2008年10月25日 (土) 02:07 (UTC)
***ありがとうございます。--[[利用者:Yukke123|Yukke123]] 2008年10月26日 (日) 18:10 (UTC)

== [[User:TaBOT-zerem|TaBOT-zerem]] ==

*'''Operator''': [[:he:User:טבעת-זרם|TaBaZzz]]
*'''Function''': Interwiki bot
*'''Operation''': mostly autonomous, sometimes manually
*'''Software''': Pywikipedia
*'''Bot flags''': HE, EN. FR
{{Unsigned2|TaBOT-zerem|2008年11月1日 (土) 19:00 (UTC)|<small>''コメントの最後に<nowiki>--~~~~</nowiki>と書くだけで自動的に署名できます。''</small>--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2008年11月9日 (日) 13:44 (UTC)}}

[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Log&user=TaBOT-zerem 利用者ログ]、[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&limit=500&target=TaBOT-zerem 投稿履歴]、[http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=TaBOT-zerem SUL]--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2008年11月9日 (日) 13:44 (UTC)

* '''Support''' {{賛成}} 正常に動作し速度も許容内です。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2008年11月9日 (日) 13:44 (UTC)
* '''Support'''({{賛成}})同じく。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年11月9日 (日) 23:49 (UTC)
** {{レ}} '''Granted!''' --[[利用者:Carkuni|Carkuni]] 2008年11月17日 (月) 12:31 (UTC)
*** Thank you --[[利用者:טבעת-זרם|TaBaZzz]] 2008年11月17日 (月) 21:10 (UTC)

[[ar:ويكيبيديا:طلب صلاحية بوت]]
[[ar:ويكيبيديا:طلب صلاحية بوت]]
[[ast:Uiquipedia:Bots/Autorizaciones]]
[[ast:Uiquipedia:Bots/Autorizaciones]]
117行目: 69行目:
[[yi:װיקיפּעדיע:באטס/בקשות פאר הסכמה]]
[[yi:װיקיפּעדיע:באטס/בקשות פאר הסכמה]]
[[zh-yue:Wikipedia:機械人/請求核准]]
[[zh-yue:Wikipedia:機械人/請求核准]]
<!-- 依頼はフラグが付与されてから消去して下さい -->

== [[User:DirlBot|DirlBot]] ==
== [[User:DirlBot|DirlBot]] ==


131行目: 83行目:


* I performed 200+ test edits. — [[利用者:Chesnok|Chesnok]] 2008年11月25日 (火) 07:03 (UTC)
* I performed 200+ test edits. — [[利用者:Chesnok|Chesnok]] 2008年11月25日 (火) 07:03 (UTC)
** {{レ}} '''Granted!''' --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年1129日 (土) 13:36 (UTC)

2008年11月29日 (土) 13:36時点における版

  • Lua エラー モジュール:Noredirect 内、16 行目: ページ名に使用できない記号が含まれています( < > [ ] { } | )
Requests for bot approval

Summary of the Bot policy

  1. Respect m:Bot policy and relevant policies.
  2. Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
  3. Provide following information on both the bot's user page and the approval request:
    • Details of the bot's task (or tasks)
    • Whether the bot is manually assisted or runs automatically
    • When it operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and at what rate
    • The language and/or program that it is running
  4. Keep intervals of 10 (ten) seconds or longer between edits.
    • During the peak hours, try to refrain from running your bot, or slow it down at intervals of 20 (twenty) seconds or longer.
  5. Unflagged bots shall not edit many pages at high speed.
    • Edit at intervals of one minute or longer when editing 200 or more pages without bot status.
  6. When requesting for approval of your bot, demonstrate a test run of 40 to 200 edits.
    • If the task is maintaining interlanguage links or fixing double-redirects, you may start a test run without prior consensus.
    • If local users found no problem, a bureaucrat may grant bot status to your bot.
  7. List your bot in Wikipedia:Bot.

Submit your request.

  • Operator: Chesnok
  • Function: interwiki
  • Operation: automatic
  • Software: Pywikipedia
  • Flag on: be, cs, da, de, en, ru, sr, uk
  • Pending flag on: bg, es, fr, it, mdf, myv, nl, pt, sk, sv, zh

--以上の署名のないコメントは、Chesnok会話投稿記録)さんが 2008年11月23日 (日) 11:50 (UTC) に投稿したものです(コメントの最後に--~~~~と書くだけで自動的に署名できます。--Triglav 2008年11月23日 (日) 12:19 (UTC)による付記)。[返信]

利用者ログ投稿履歴SUL--Triglav 2008年11月23日 (日) 12:19 (UTC)[返信]