「ノート:京葉線」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Tstyle 2005氏により意見が削除されていたため、部分revert。気づかなかった(苦笑)
東京駅構造物と成田新幹線の関係について
13行目: 13行目:
過去、葛西臨海公園駅は快速停車しており、新木場駅は通過していましたが、現在では逆。
過去、葛西臨海公園駅は快速停車しており、新木場駅は通過していましたが、現在では逆。
通勤快速の停車駅は東京、八丁堀、新木場、蘇我の4駅。
通勤快速の停車駅は東京、八丁堀、新木場、蘇我の4駅。
----
”<当初から京葉線として計画されたのであれば、本来東京駅は「新東京駅」とでもなるはずだったが、成田新幹線の駅として建設されたがために、現在の場所になった。また、在来線の発着する東京駅丸の内側ではなく、新幹線のホームがある東京駅八重洲側をコンコースとしているのも、新幹線との乗り換えを容易にする意図があったためとされる。”

有益な記載と思われますがなぜコメントアウトされているのでしょう?



==他言語版==
==他言語版==
77行目: 72行目:
#部分的にであれ総武線にATS-P型が導入されたのは1993年であり、幕張電車区所属の113系に同保安装置が搭載されたのも同時期である。
#部分的にであれ総武線にATS-P型が導入されたのは1993年であり、幕張電車区所属の113系に同保安装置が搭載されたのも同時期である。
#1・2より、東京全通時の1990年から幕張車にATS-P型が搭載される1993年迄の間、幕張電車区所属の113系は東京駅へ乗り入れできず、通勤快速運用にはつけない。 [[利用者:Alt winmaerik|Alt_winmaerik]] 2006年10月6日 (金) 16:40 (UTC)
#1・2より、東京全通時の1990年から幕張車にATS-P型が搭載される1993年迄の間、幕張電車区所属の113系は東京駅へ乗り入れできず、通勤快速運用にはつけない。 [[利用者:Alt winmaerik|Alt_winmaerik]] 2006年10月6日 (金) 16:40 (UTC)

== 東京駅と成田新幹線の関係 ==
”<当初から京葉線として計画されたのであれば、本来東京駅は「新東京駅」とでもなるはずだったが、成田新幹線の駅として建設されたがために、現在の場所になった。また、在来線の発着する東京駅丸の内側ではなく、新幹線のホームがある東京駅八重洲側をコンコースとしているのも、新幹線との乗り換えを容易にする意図があったためとされる。”

有益な記載と思われますがなぜコメントアウトされているのでしょう?
----
(↑ここまで移動記事。関連する問題について過去にあった議論をこちらへ移動しました。ご了承ください)


京葉線の東京駅が、成田新幹線用に準備された構造物を流用して建設されたとの話は良く出てきますが、現在のウィキペディアの記事([[京葉線]]と[[東京駅]])ではこれに対して否定的な立場にたった説明がなされています。この部分について、出典の明示をお願いいたします。正確を期すため、文献名だけでなく該当箇所を一字一句違わず引用してください。

なお私の手元にある「鉄道ピクトリアル2002年8月号」では、「武蔵野線・京葉線 建設の経緯と線路配置」と題する特集が組まれております。そこには京葉線東京駅ホームの写真が掲載され、下に以下の記述があります。
:「'''成田新幹線用の設備を流用した2面4線のホーム'''」
特集記事を投稿したのは、鉄道総研勤務の祖田圭介氏で、写真提供は編集部となっています。したがって上記の解説は、祖田氏・鉄ピク編集部いずれかが記述したものであります。ちなみに執筆に使用された参考資料には、「鉄建公団京葉線工事誌」が含まれています。

一般的に流布されている説が実は誤りであるというのは時々ある話ですし、経緯を正確に書けば役立つ記事になりますので、ぜひ出典を示してください。10月31日までに無い場合は、上記の鉄ピクの記事を信頼できる情報源として修正させていただきます。[[利用者:Alt winmaerik|Alt_Winmaerik]] 2007年9月30日 (日) 14:34 (UTC)

2007年9月30日 (日) 14:34時点における版

二俣支線

「2003/12現在では二俣支線が西船橋駅~海浜幕張駅間に延長されている。」と下線付きで書かれていますが、これは、「武蔵野線列車は海浜幕張駅まで乗り入れている」ということ意味しているのでしょうか。二俣支線はあくまでも西船橋~南船橋間だと思うのですが。nnh 07:30 2003年12月11日 (UTC)

路線図

路線図が付いて、わかりやすいです・・・が、質問です。

  • あえて一般の地図表記と異なり、北を上方にしなかった理由は?
  • 「路線を上下方向に描くようにするのを標準とする」なら、上方を下り方向

ということを、どこかで統一しているのでしょうか?

出来たら、その辺も考慮しておく方が良いと思います。 (現状が悪いという意味ではありません)


過去、葛西臨海公園駅は快速停車しており、新木場駅は通過していましたが、現在では逆。 通勤快速の停車駅は東京、八丁堀、新木場、蘇我の4駅。

他言語版

「歴史」欄の編集合戦について

2006年9月28日午後から、歴史欄にて京葉線で発生した事故についての編集合戦がおきています。

何らかの事件・事故が発生した場合、それに対する歴史的評価は、原因究明・事故であれば予防策の発表・然るべき責任者の処分、などが行われて一応の決着がついてから行うべきではないでしょうか。ウィキペディアはニュース速報ではない、というのは耳にタコが出来るくらい聞き飽きた台詞で、皆さんよくご存知と思うのですが。一部にそういったリテラシーの無い方がいらっしゃるようですね。Alt_winmaerik 2006年9月28日 (木) 09:12 (UTC)[返信]

ウィキペディアはニュース速報ではない」の基本に則り削除しました。事件・事故についてはウィキニュースの領分です。--Alljal 2006年9月29日 (金) 00:17 (UTC)[返信]

事件・事故とはいいますが、昨日の事故は全国区のニュースになったほどの社会的一大事です。 京葉線開通してからこれほどの惨事はないはずです。なのでいずれは載せるべきだと思います。--以上の署名のないコメントは、Tstyle 2005会話投稿記録)さんが {{{2}}} に投稿したものです。

確かに全国区のニュースにはなりましたが社会的一大事とまでは行かないと思います。死者や怪我人が出たわけでもないので。--Alljal 2006年9月29日 (金) 07:11 (UTC)[返信]
いずれ載せるべきかどうかは、まさにいずれ先の問題ですからここでいま議論しても決着するはずがありません。私見ではこの程度の事故であれば特筆に値しませんね。阪神淡路大震災や、2005年4月の尼崎の事故レベルであれば話は別ですが。ちなみに他路線の例で恐縮ですが、90年代前半には営団地下鉄のストの影響で松戸駅に数万人が集まり大混乱となったことがありました。駅の外に全長4kmもの長蛇の列ができて、当日夕刊の一面トップを飾りました。それほどであっても、常磐線の歴史のところにはいまだその記述はありません。特筆に値しないからです。
全国区のニュースになったというだけの理由で歴史欄に書かなければならないのであれば、大雪やストで列車が止まるたびにそれぞれの路線の歴史に書かないといけませんね。 Alt_winmaerik 2006年9月29日 (金) 09:34 (UTC)[返信]


さすがにディズニーランドのことを載せるのはおかしいでしょう。京葉線と全然関係ないですから。上の方が言うようにこの事故を載せてしまうと雪国の雪害による電車遅延をいちいち記載せねばなくなりますね。--Alljal 2006年9月29日 (金) 12:50 (UTC)(雪国在住/毎冬電車が雪で止まります)[返信]

雪国の遅れと事故は異質なものですから、同列には論じられないでしょう。個人的には、航空鉄道事故調査委員会の調査が入る程度の事故であれば、重大事故の可能性があるとの判断が公式になされているということですから、載せてよいと思います。もっとも、節を新たに作るのではなく年表に2行程度で書くくらいなら、JRや東京消防庁の公式発表が出しだい載せてよいとは思いますが。ただし、ここではその記載内容にも争いがおこりそうなので、何らかの区切りの調査結果(中間報告や最終報告)が出るまでは記載を保留すべきでしょうね。別に急ぐ必要はないでしょう。--玉川大輔 2006年9月29日 (金) 13:14 (UTC)[返信]

玉川大輔氏の意見に賛同します。--Alljal 2006年9月29日 (金) 13:44 (UTC)[返信]

私「雪国の遅れ」とは一言も申し上げておりませんけど? 例えば雪国で雪の塊に列車が乗り上げたらそれは事故ですから、「雪国の列車停止と事故は異質で同列に論じられない」とは言い切れないでしょう? と一応マジレスしつつ(笑)、まぁいずれにしろ言わんとしていることは玉川大輔さんの記載に近いので特に異論はありません、はい。Alt_winmaerik 2006年9月29日 (金) 22:25 (UTC)[返信]

この前の名松線の事故に関しても、現在版では記載されています。火災事故によって運休になった事実がある以上、掲載するべきだと思います。鐵道関係の火災は余り発生していない気がしますが。--Tsubame-ex 2006年9月30日 (土) 00:27 (UTC)[返信]

では公式に事故原因が分かった辞典で加筆するということで。文は~~が原因で運休したという程度が適当かと。→ディズニーランドのことまでは載せる必要がないと考えます。--Alljal 2006年9月30日 (土) 05:18 (UTC)[返信]

まだはっきりとした原因がわからない以上不用意な編集は避けるべきでした。 この場で謝罪します。以後不注意な編集には気をつけます。

しかし2日間に渡り多大な影響を及ぼした火災事故であり、全国ニュースにもなったくらいなのでJRの公式な発表が出てから記載するのはどうでしょうか。

やはりこの事故に関しては載せるべきだと私は思います。--Tstyle 2005 2006年9月30日 (土) 08:52 (UTC)[返信]


先にも書きましたが、少なくとも年表に簡潔に書く程度ならば書いてよいと思います。
仮に載せるとすると、どのような載せ方にすべきでしょうね?記事の載せ方方には3通りあると思います。すなわち、

  1. 事故専用の新記事を作る(例:JR福知山線脱線事故
  2. 事故専用に節を作る
  3. 年表に記載する(例:近鉄けいはんな線のケーブル火災事故)

です。
今回の場合、死者も出ていないので1には該当しないと思いますが、2と3ですとどうでしょうかね?重大事故といえるならば2でもいいような気がしますが。なお、東急田園都市線の落雷事故・接触事故に関しては年表のところでいろいろ書かれていたので、記事をまとめるために節を作ってしまいましたが、異論はありませんでした。
もっとも、載せるか載せないかの段階でこの議論は拙速といわれるかもしれませんが。--以上の署名のないコメントは、玉川大輔会話投稿記録)さんが {{{2}}} に投稿したものです。

載せる文としては「東京駅の○○でボヤが発生し信号が~~して全線に渡って運転を見合わせた」くらいでどうでしょうか?これ以上書くとくどい気がします。--Alljal 2006年10月2日 (月) 23:13 (UTC)[返信]

使用車種について

確か初期の通勤快速には113系も使われていたと記憶してますが。125.195.52.229 2006年10月4日 (水) 12:43 (UTC)[返信]

「初期」というのはいつ頃を想定しているのでしょうか。もし通勤快速登場から3年後まで(1993年頃まで)だとすると、下記の通り蓋然性は低いです。
  1. 京葉線南船橋以西に導入された保安装置は開業当初からATS-P型のみであった(国鉄時代に開業していた西船橋~南船橋~千葉港~蘇我間はATS-S型併用)。このため、ATS-P型を搭載していない系列は、東京駅へ乗入れる通勤快速運用にはつけない。
  2. 部分的にであれ総武線にATS-P型が導入されたのは1993年であり、幕張電車区所属の113系に同保安装置が搭載されたのも同時期である。
  3. 1・2より、東京全通時の1990年から幕張車にATS-P型が搭載される1993年迄の間、幕張電車区所属の113系は東京駅へ乗り入れできず、通勤快速運用にはつけない。 Alt_winmaerik 2006年10月6日 (金) 16:40 (UTC)[返信]

東京駅と成田新幹線の関係

”<当初から京葉線として計画されたのであれば、本来東京駅は「新東京駅」とでもなるはずだったが、成田新幹線の駅として建設されたがために、現在の場所になった。また、在来線の発着する東京駅丸の内側ではなく、新幹線のホームがある東京駅八重洲側をコンコースとしているのも、新幹線との乗り換えを容易にする意図があったためとされる。”

有益な記載と思われますがなぜコメントアウトされているのでしょう?


(↑ここまで移動記事。関連する問題について過去にあった議論をこちらへ移動しました。ご了承ください)


京葉線の東京駅が、成田新幹線用に準備された構造物を流用して建設されたとの話は良く出てきますが、現在のウィキペディアの記事(京葉線東京駅)ではこれに対して否定的な立場にたった説明がなされています。この部分について、出典の明示をお願いいたします。正確を期すため、文献名だけでなく該当箇所を一字一句違わず引用してください。

なお私の手元にある「鉄道ピクトリアル2002年8月号」では、「武蔵野線・京葉線 建設の経緯と線路配置」と題する特集が組まれております。そこには京葉線東京駅ホームの写真が掲載され、下に以下の記述があります。

成田新幹線用の設備を流用した2面4線のホーム

特集記事を投稿したのは、鉄道総研勤務の祖田圭介氏で、写真提供は編集部となっています。したがって上記の解説は、祖田氏・鉄ピク編集部いずれかが記述したものであります。ちなみに執筆に使用された参考資料には、「鉄建公団京葉線工事誌」が含まれています。

一般的に流布されている説が実は誤りであるというのは時々ある話ですし、経緯を正確に書けば役立つ記事になりますので、ぜひ出典を示してください。10月31日までに無い場合は、上記の鉄ピクの記事を信頼できる情報源として修正させていただきます。Alt_Winmaerik 2007年9月30日 (日) 14:34 (UTC)[返信]