ファイル‐ノート:WankelRotaryEngine.gif

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大変面白い画像なのですが、IE(やIEコンポーネントを使ったブラウザ)では動いている部分が大きくずれて画像の表示領域からはみ出してしまっています。どうしてこのようなことがおこるのか僕にはわかりませんが、もし対処可能ならばよろしくお願いします。ちなみに、Firefoxでは正しく表示されています。yhr 2005年8月8日 (月) 16:32 (UTC)[返信]

原寸大表示なら通常に表示されます。[1]対処法は、縮小されない程度の画像の大きさを抑えることでしょうか?記事に貼り付けるならそのまま表示するしかないかと。下に貼り付けますが原寸大なら大丈夫。たね 2005年8月8日 (月) 16:41 (UTC)[返信]

たしかに原寸大だと正しく表示されますね。記事での表示で乱れが無いならほおって置いても良いのかもしれません。これは別件ですが、つなぎ目のところでがくっともどるように見えるます。スムーズに回るのが本来とするならば最後の一こまを削ったほうが良いのかなぁと思います。yhr 2005年8月8日 (月) 17:11 (UTC)[返信]

ご指摘の点、改良を試みたいと思います。あと、中の歯車は固定でいいのですが、その中を通っている軸は回転してるはずなのでそのあたりも表現したいと思ってます。+- 2005年8月9日 (火) 12:53 (UTC)[返信]
少し改良しましたがどうでしょう
  • がくっともどるような動作はなくした
  • Aの文字が飛ぶので消した(本来はAが1回転する間にBが3回転することを示したかった)
  • 固定歯車の中に回転軸があることを表現
+- 2005年8月10日 (水) 12:29 (UTC)[返信]

しかし、縮小すると正常表示されないことの解決策はわかりません。+- 2005年8月10日 (水) 12:33 (UTC)[返信]

お疲れ様です。だいぶわかりやすくなったと思います。ただ、ピンクの十字線が示しているものがなんなのかもう少し工夫できないでしょうか。ピストンの中心と軸がクランクでつながっているということだと思うのですが…
あと、吸気・排気の文字が出るタイミングが悪いのかちょっとわかりにくい印象です、どうすればよいのか具体的な改善案は浮かびませんが工夫できればそのほうが良いでしょう。あと、圧縮過程と燃焼過程の間で壁とローターの接点によって隔てられていているように見えるのですが、ここは実際にはどうなっているのでしょうか?yhr 2005年8月10日 (水) 15:02 (UTC)[返信]
十字線の意味はそのとおりですが、絵だけでの説明は難しいですね。よい案があれば教えてください。
吸排気、本当は背景の色を変えたいところですが、なかなか難しく..矢印を点滅させるなどの工夫はできるかもしれません。壁との間には実際は隙間があると思います。またおむすびの表面にへこみがあったはずです(はっきりしませんが英語版の写真参照)。改良は月末考えます(来週不在)。+- 2005年8月11日 (木) 21:02 (UTC)[返信]
固定歯車も、ぜひ回転させて欲しいところです。 けんち 2005年8月14日 (日) 08:15 (UTC)[返信]
いえ、固定歯車は固定で回転しないのです。しかしその中を通る軸は回転します。言葉では説明しづらいですが歯車とは奥行き方向にずれた位置にクランクがあり軸を駆動します。ここにもっとわかりやすい3D動画がありました。+- 2005年8月14日 (日) 09:38 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうございました。ローターに繋がっているクランクが重要なのですね。(正に上で説明されている通りでした。うーむ、何十年も誤解していた・・・^^ゞ)固定歯車をシリンダと同色にし、その中にローターと同色の軸を描くことで、少し判りやすくなるかも知れません。 けんち 2005年8月14日 (日) 15:34 (UTC)[返信]
念のため付け加えるとローターと軸は固定ではなく軸の回りの芯のずれた円盤の周りをフリーに回転できるはずです。その回転を規制するのが歯車で、ローター1回転で軸は3回転します。+- 2005年8月21日 (日) 10:31 (UTC)[返信]

触発されてPOV-Rayでシミュレートして作成し、コモンズに(画像:Wankel Cycle anim.gif)あげてみました。とりあえず、(1)内部をトロコイドにする。(2)圧縮などを背景色で表現、(3)吸排気をアニメにより表現、(4)ギアの動きの正確性を改善、という点を変えてみました。ただし、(a)文字による表示、(b)三区画ともを色付けしてる(詳説には不向きか?)、(c)軸の表現を十分に練れなかった、(d)現行版よりサイズが大きくなる(回転のゆっくりさと滑らかさ、画像サイズのトレードオフになるので)、などいくつかの点で現在のものに劣っているのではないかとと思っています。もし+−さんが作っておられる日本語アノテーション入りの版の製作に役立ちそうなら、アニメGIFのコマ絵やPOVRayソースファイルの提供などもできますのでお申し付けください。--Y tambe 2005年8月20日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

すばらしいですね。私のは歯車の比率の誤りがありますし、ローターやケースの形状も適当です。精度の点でY tambeさんの方が優れてますので本文の方も差し替えてください。なお私のFlashで作ってます。POV-Rayなるものは持ってませんがオープンソースのようなのでそのうち試せたらと思います。軸の表現は私も悩んでいるところですので、ぜひ検討していただきたいところです。ところでコモンズ用の画像と日本語の説明はどう共存させたらいいんでしょうか。+- 2005年8月21日 (日) 10:31 (UTC)[返信]
コモンズ画像をアップデートしてみました。とりあえず、文字無し版はこれで完成、という感じです。共存については…どうしたらいいでしょうね? とりあえず、今のコモンズの文字無し版に英語/日本語/ドイツ語で解説入れたものを作ってみようかと思ってはいるのですが。--Y tambe 2005年8月23日 (火) 12:23 (UTC)[返信]
お疲れ様。軸が回っているのがとても分かりやすいです。ただディスプレイによってはもう少しコントラストがあるほうが分かりやすいかも。yhr 2005年8月23日 (火) 15:09 (UTC)[返信]
とりあえず説明付きのものをコモンズにアップして記事本体のものを差し替えてみました。一応、うちでいくつかのブラウザで見た限りではサイズ縮小しても正常に表示されてることを確認しましたが、もし表示が乱れるなどの問題がありましたらお知らせください。--Y tambe 2005年8月24日 (水) 14:02 (UTC)[返信]
ご苦労様です。Y tambeさんの方の完成度が高いので私は手をひくことにします。文字入りのものは背景も1区画だけ色付であとは濃淡のみというのは芸が細かいですね。実際は3区画同時進行だということの説明がいるかもしれません。あと、しいて注文を付けるとすれば、軸と同様、それに繋がるクランク部分も回してほしいですね。動力を取り出している部分でもありますし。あと歯車の歯の形状もとがった形になれば。 +- 2005年8月25日 (木) 11:10 (UTC)[返信]

とりあえず文字無し版で割と忠実に作ってみたけど(こちら)ちょっとごちゃごちゃしすぎのような気もするので、置き換えるべきかどうか悩んでます。意見を聞かせていただければ幸いです。なお歯車については、あんまり尖らせると、却って歯車っぽくなくなったので今の形にしてます。--Y tambe 2005年8月26日 (金) 14:44 (UTC)[返信]

こちらの問題かもしれませんが、リンク先を参照することができません。確認していただけますか?yhr 2005年8月26日 (金) 15:10 (UTC)[返信]
私の環境ではリンク先見れますよ。と、欲を言うと回転速度をもう少し落とせないでしょうか?記事中に貼り付けたときに早すぎで回りの文章を読みにくくなると思います。たね 2005年8月26日 (金) 15:12 (UTC)[返信]
再度試してみたところみることができました。一時的な問題だったようです。お騒がせしました。
動画については回転数自体はそんなに気になりませんでした。ただ、個人的には、エキセントリックシャフトとクランク部分の色使いは、グラデーションにするよりも濃淡の単純なツートンカラーか、一色の中に線を引いてしまったほうが回転が分かりやすいように思います。あと、軸の中心に点を打つなど、回転の中心が分かりやすいような工夫も欲しいかもしれません。実際にやってみて分かりやすいかどうかは保証できませんけど。yhr 2005年8月26日 (金) 16:11 (UTC)[返信]
アドバイスありがとうございます。
回転数については、私ももっと落としたいのはやまやまなのですが、これ以上ゆっくり回すようにするには、
  1. コマ1枚あたりの切り替え時間を長くする → かくかくした動きになる
  2. アニメGIFのコマ数を増やす → 画像サイズが増える
などの問題が生じます。特にmediaWikiにより縮小画像を作成させた場合にアニメGIF画像がもとのサイズより大きくなる問題が現在存在するため、コマ数を増やすと1MBクラスの画像になってしまいます。ここらへんをすべて計算した上で、今の文字入り版のような方式を採用しています。つまり、文字自体は常に表示しておき、いつでも読める状態にした上で、色だけを変化させる方式です。ただ、WEBアクセシビリティを考慮すれば、単に色を変えるだけでなく、文字の大きさや太さなども同時に変える配慮があった方がいいかもしれないと思いました。またmediaWiki側(というよりimageMagickか何かだと思いますが)で、サイズ問題が解消されたときには、コマ数を増やしてゆっくり回すことも検討したいと考えています。
中央の軸についてですが、ダイアグラムとしては「別解釈を生むような線を引かない/色分けをしない」ことが大事です。見やすさのために、(特に良く知らない人が見たときに)誤解を生むような表現をすべきではありません。そういう方針なので単純なツートンカラーや線の追加については採用しかねますが、意見を参考にした上で、もう少し判りやすい表現方法ができないか検討してみます。--Y tambe 2005年8月27日 (土) 05:23 (UTC)[返信]
軸のグラディエーションは金属的なイメージが出ていてよいのではないでしょうか。私の「十字線はなんなのか」と疑問もだされていましたので。画像サイズは文字無しなら1/3に減らせそうですが文字があると難しいところですね。ところでPOVRayソースファイルとやらを提供していただけるならお願いします。参考までに見てみたいと思います。どういう手段で受け取ればよろしいのでしょう? +- 2005年8月27日 (土) 10:51 (UTC)[返信]
とりあえずは文字無しの最新版のみですが、こちらでPOV-Rayソースを公開しました。--Y tambe 2005年8月27日 (土) 14:22 (UTC)[返信]
ありがとうございます。なかなか理解には骨が折れそうです。+- 2005年8月28日 (日) 01:33 (UTC)[返信]
こういう説明画像についてのノウハウはあまり無いので適格な指摘ができなくてすみません。あえて文句をいいつづけますと、軸のグラデーションとクランクのグラデーションが連続していないので別物に見えると思います。yhr 2005年8月27日 (土) 13:59 (UTC)[返信]