ポーランド第二共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポーランド共和国
Rzeczpospolita Polska (ポーランド語)
ロシア共和国
オーストリア=ハンガリー帝国
ドイツ帝国
ポーランド摂政王国
1918年 - 1939年 ポーランド亡命政府
ポーランド総督府
ソビエト連邦
ポーランドの国旗 ポーランドの国章
国旗国章
国歌: Mazurek Dąbrowskiego(ポーランド語)
ドンブロフスキのマズルカ
ポーランドの位置
ポーランド共和国の位置(1930年)
言語 ポーランド語
この他にドイツ語ロシア語イディッシュ語リトアニア語ウクライナ語ベラルーシ語の話者も居住
首都 ワルシャワ
大統領
1918年11月14日 - 1922年12月11日 ユゼフ・ピウスツキ(国家元首)
1926年6月4日 - 1939年9月30日イグナシィ・モシチツキ
首相
1918年11月18日 - 1919年1月16日イェンジェイ・モラチェフスキ英語版(初代)
1936年5月15日 - 1939年9月30日フェリツィヤン・スワヴォイ・スクワトコフスキ英語版(最後)
面積
1921年387,000km²
1931年388,634km²
1938年389,720km²
人口
1921年27,177,000人
1931年32,107,000人
1938年34,849,000人
変遷
ユゼフ・ピウスツキがポーランド共和国の成立を宣言 1918年11月11日
ポーランド・ソビエト戦争1919年2月 - 1921年3月18日
ユゼフ・ピウスツキ、5月クーデターにより首相に就任1926年5月12日
ナチス・ドイツの侵攻開始、第二次世界大戦勃発1939年9月1日
ポーランド国内における戦闘行為の終結、ポーランド共和国滅亡1939年10月6日
通貨マルカ(1918年 - 1924年)
ズウォティ(1924年 - 1939年)
時間帯UTC +1(DST: +1)
現在ポーランドの旗 ポーランド
 ベラルーシ
 ウクライナ
 リトアニア
ポーランドの歴史
ピャスト朝
10世紀 - 1370年
 
プシェミスル朝 1300年 - 1306年
 
ポーランド・アンジュー朝 1370年 - 1399年
ヤギェウォ朝 1399年 - 1572年
ポーランド・リトアニア共和国(第1共和制) 1569年 - 1795年
ポーランド分割 1772年、1793年、1795年
ワルシャワ大公国 1807年 - 1813年
ポーランド立憲王国
1815年 - 1867年
クラクフ共和国
1815年 - 1846年
ポズナン大公国
1815年 - 1848年
第一次世界大戦 1914年 - 1918年
ポーランド摂政王国 1916年 - 1918年
ポーランド共和国(第2共和制) 1918年 - 1939年
第二次世界大戦 1939年 - 1945年 ポーランド亡命政府
ポーランド総督府 1939年 - 1945年
ポーランド人民共和国 1952年 - 1989年
ポーランド共和国(第3共和制) 1989年 - 現在
[編集]

ポーランド第二共和国(ポーランドだいにきょうわこく、ポーランド語: II Rzeczpospolita)は、1918年から1939年までの間、現在のポーランド共和国(第三共和国)を中心とする地域に存在した国家である。「第二共和国」とはポーランド・リトアニア共和国(第一共和国)と対比しての呼称で、正式な国号は現在と同じポーランド共和国ポーランド語: Rzeczpospolita Polska)。

領土は現在のポーランド共和国と比較して東寄りであった。この領土の変遷については、オーデル・ナイセ線およびカーゾン線を参照。

歴史[編集]

第一次世界大戦中、実質的にロシア帝国に支配されていたポーランド立憲王国に代わり、ポーランド王国(摂政王国)建国が提案されたが、これは短命に終わった。1915年夏にドイツ帝国オーストリア=ハンガリー帝国に占領されていたポーランドは独立を求めていたが、1917年ロシア革命が、1918年にドイツ革命が勃発し、これによってチャンスを得たユゼフ・ピウスツキワルシャワへ移動し、初代の国家元首に就任した。ピウスツキはポーランドを率いてウクライナ・ポーランド戦争ポーランド・ソビエト戦争で次々と勝利した。ポーランド・リトアニア戦争ポーランド語版リトアニア語版英語版の停戦協定が結ばれると、新たに建国された中部リトアニア共和国を選挙によりポーランドへ編入した。さらに、三回にわたって蜂起した上シレジア地方をドイツと分割し、その工業地帯の大半をポーランドに編入した。

ところがピウスツキの同僚だったロマン・ドモフスキポーランド語版英語版議院内閣制の導入を検討していた。つまり大統領の権限を大幅に制限しようとしていたのである。これを知ったピウスツキは大統領就任を辞退して政界を引退した。その後もピウスツキとドモフスキとの間に対立が続いた。ピウスツキはかつてのポーランド・リトアニア共和国のような民族的寛容さを支持していたのに対し、ドモフスキは近代の民族主義国民国家を主張していたからである。

結局、1926年にクーデター「五月革命ポーランド語版英語版」によってピウスツキが1935年まで政権を掌握した。

1932年と1934年にソ連・ポーランド不可侵条約ドイツ・ポーランド不可侵条約を結んだ。これにより、1938年のミュンヘン会談では有利な結果になり、テッシェンを人民投票によって獲得した。しかし、1939年9月1日から始まっドイツによるポーランド侵攻、続いて同年9月17日からソビエト連邦によるポーランド侵攻が始まった。

ソビエトが駐ソビエトポーランド大使に渡した通牒には「ポーランド国はすでに現存せるものと認めない。ゆえにソビエトはポーランドとの間の諸条約は解消したものと認める」との一文が付け加えられていた[1]

第二共和国は崩壊したが、その後もポーランドは降伏せず、ロンドンに設置された亡命政府や地下政府がドイツを相手に戦い続けた。戦後もソ連のヨシフ・スターリン主導で共産政権が設置されてしまったため、ポーランド亡命政府は実に1990年までロンドンを拠点とした「亡命」を継続することになる。

領域[編集]

国旗[編集]

国章[編集]

脚注[編集]

  1. ^ ソ連軍が突如ポーランド領に侵入(『東京日日新聞』昭和14年9月18日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p363 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]