「正義の味方」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
+Template:告知月光仮面』以前の用例が多数存在する件
出典+3、初出に関する記述を修正
2行目: 2行目:
'''正義の味方'''(せいぎのみかた)
'''正義の味方'''(せいぎのみかた)


* 正義の味方という語は創作物の[[ヒーロー]]、[[スーパーヒーロー]]を指す言葉として用いられる。この表現は[[川内康範]]が[[月光仮面]]の主題歌で使用して広まったとされる。「正義の味方」という語自体が川内の作ったものだと言及されることもある<ref name="竹熊健太郎">{{Cite web|author=[[竹熊健太郎]] |url=http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_b18d.html |title=川内康範先生の想い出(2) |date=2007-3-23 |archiveurl=http://archive.is/j4yq |archivedate=2012-7-14 |accessdate=2020-5-8}}</ref><ref name="杉村">{{Cite tweet|author=[[杉村喜光]]|user=tisensugimura|number=1245664484099686402|title=正義の味方という言葉は川内康範先生が『月光仮面』のために作った言葉。/その後、やなせたかし先生が『あんぱんまん』の中で「世界には悪は存在しない」という理由からバイキンマンに対して「正義の敵」という言葉を作った。/「悪の敵」という言葉は指摘の通りトンチンカンな言葉。|date=2020-4-2 |archiveurl=http://archive.is/Hm5Pc |archivedate=2020-5-8 |accessdate=2020-5-8}}</ref>が、実際には例えば[[内村鑑三]]<ref name="内村鑑三1">{{Cite book|和書|author=[[内村鑑三]] |title=後世への最大遺物 |year=1899 |publisher=東京独立雑誌社 |page=132 }}('''[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/824443/70 オンライン版]'''、[[国立国会図書館]]デジタルアーカイブ):「''……今日我々が正義の味方に立つ時に、……''」</ref><ref name="内村鑑三2">{{Cite book|和書|author=内村鑑三 |title=宗教と現世 |year=1914 |publisher=警醒社書店 |page=8}}('''[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/980686/11 オンライン版]'''、国立国会図書館デジタルアーカイブ):「''正義が我等の天然性となりますまでは、我等は安全なる正義の味方と稱する事は出來ません、……''」</ref>や[[芥川龍之介]]<ref name="芥川龍之介">{{Cite book|和書|chapter=武器 |title=[[侏儒の言葉]] |author=[[芥川龍之介]] |year=1927 |publisher=[[文芸春秋社]] |page=17}}('''[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1180947/17 オンライン版]'''、国立国会図書館デジタルアーカイブ):「''……日本は二千年來、常に『正義の味方』である。……''」</ref>が、月光仮面以前に「正義の味方」という語を用いている<ref name="内村鑑三1" /><ref name="内村鑑三2" /><ref name="芥川龍之介" />。
* 正義の味方という言葉は創作物の[[ヒーロー]]、[[スーパーヒーロー]]を指す言葉として用いられる。この言葉は[[川内康範]]が[[月光仮面]]の主題歌で最初に使用した。川内は「正義そのものに人間がなることはできない」という意味を込めた、と語っている<ref>[http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_b18d.html たけくまメモ 川内康範先生の想い出(2)]</ref>。

* [[正義の味方 (ゲームソフト)]] - [[2001年]]に発売された[[PlayStation 2|プレイステーション2]]用ゲームソフト。
* [[正義の味方 (ゲームソフト)]] - [[2001年]]に発売された[[PlayStation 2|プレイステーション2]]用ゲームソフト。
* [[正義の味方 (漫画)]] - [[聖千秋]]による[[少女漫画]]。
* [[正義の味方 (漫画)]] - [[聖千秋]]による[[少女漫画]]。
10行目: 11行目:
* [[せいぎのみかた]] - 1997年に日本テレビで放送されたテレビドラマ。
* [[せいぎのみかた]] - 1997年に日本テレビで放送されたテレビドラマ。
* [[正義のミカタ]] - [[本多孝好]]による[[小説]]作品。
* [[正義のミカタ]] - [[本多孝好]]による[[小説]]作品。
{{aimai}}
{{デフォルトソート:せいきのみかた}}



== 出典 ==
<references/>
<references/>

{{aimai}}
{{デフォルトソート:せいきのみかた}}

2020年5月8日 (金) 10:35時点における版

正義の味方(せいぎのみかた)

出典

  1. ^ 竹熊健太郎 (2007年3月23日). “川内康範先生の想い出(2)”. 2012年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月8日閲覧。
  2. ^ 杉村喜光 [@tisensugimura] (2020-4-2). "正義の味方という言葉は川内康範先生が『月光仮面』のために作った言葉。/その後、やなせたかし先生が『あんぱんまん』の中で「世界には悪は存在しない」という理由からバイキンマンに対して「正義の敵」という言葉を作った。/「悪の敵」という言葉は指摘の通りトンチンカンな言葉。". 2020年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。X(旧Twitter)より2020年5月8日閲覧 {{cite web}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  3. ^ a b 内村鑑三『後世への最大遺物』東京独立雑誌社、1899年、132頁。 オンライン版国立国会図書館デジタルアーカイブ):「……今日我々が正義の味方に立つ時に、……
  4. ^ a b 内村鑑三『宗教と現世』警醒社書店、1914年、8頁。 オンライン版、国立国会図書館デジタルアーカイブ):「正義が我等の天然性となりますまでは、我等は安全なる正義の味方と稱する事は出來ません、……
  5. ^ a b 芥川龍之介「武器」『侏儒の言葉文芸春秋社、1927年、17頁。 オンライン版、国立国会図書館デジタルアーカイブ):「……日本は二千年來、常に『正義の味方』である。……