利用者:圧倒的認識/sandbox

これはこのページの過去の版です。圧倒的認識 (会話 | 投稿記録) による 2022年1月27日 (木) 13:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (下書き)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

以下下書き。

論争

呉座勇一氏とのトラブル

歴史学者である呉座勇一が会員制交流サイト上で北村紗衣に否定的な形で言及した結果、国際日本文化研究センターから懲戒処分が下された件に関して、歴史学者の與那覇潤は「あきらかに「冤罪」と呼ばざるを得ない側面が含まれている」と苦言を呈している[1][2]

オープンレターに対する有識者からの指摘

北村紗衣らが2021年4月4日に公開したオープンレター「女性差別的な文化を脱するために」の賛同者欄に関して、無断で名前を使っているのではないかいった指摘が行われ、評論家の古谷経衡、作家の高野秀行等が無断で名義が使用されたと主張している[3][4][5]。これに対し北村紗衣らは2022年1月19日、本人からの連絡があり次第賛同人から名前を削除するという対応をオープンレター上に追記したが、哲学者の東浩紀は、無断で名前が使われていたのにもかかわらず謝罪がないことに対し、否定的な見解を示している[4][6] また、経済学者の池田信夫は、オープンレターが事実上特定個人をターゲットにしている事に関して苦言を呈している[7]

  1. ^ Company, The Asahi Shimbun. “呉座勇一氏のNHK大河ドラマ降板を憂う - 與那覇潤|論座 - 朝日新聞社の言論サイト”. 論座(RONZA). 2022年1月27日閲覧。
  2. ^ 日文研の元助教に懲戒処分 長期にわたりSNSで不適切発言繰り返す|社会|地域のニュース|京都新聞”. 京都新聞. 2022年1月27日閲覧。
  3. ^ アゴラ編集部 (2022年1月21日). “呉座勇一氏のオープンレター問題再炎上: お粗末なこの問題、悪しきキャンセルカルチャーを許すな”. アゴラ 言論プラットフォーム. 2022年1月27日閲覧。
  4. ^ a b 女性差別的な文化を脱するために”. sites.google.com. 2022年1月27日閲覧。
  5. ^ https://twitter.com/aniotahosyu/status/1483009680465342467”. Twitter. 2022年1月27日閲覧。
  6. ^ https://twitter.com/hazuma/status/1483768608257806344”. Twitter. 2022年1月27日閲覧。
  7. ^ https://twitter.com/ikedanob/status/1484058802647597056”. Twitter. 2022年1月27日閲覧。